-
グリストラップはキレイなところ
-
304View
グリストラップはキレイなところ
グリストラップをご存知でしょうか?知っている人は、「汚くて臭くて掃除が大変で見たくない場所」として認識している人が多いと思います。
改めて“グリストラップ”を説明しますと、業務厨房(飲食店、食品加工、病院、学校など)に設置されている排水に混じる油を下水道に流さないために設置されている油や生ゴミなどを溜める設備です。
下水道に油が流れてしまうと下水道管の中で油が固まり管を閉塞させて下水が流れなくなるので、地域住民を巻き込んだトラブルで賠償金が発生したり、詰まりを解消するために大掛かりな修復工事が必要となり多額の費用が掛かってしまいます。
グリストラップは日常的にメンテナンスする必要がある場所です。
本来「汚くて臭くて…」なんて場所ではなく「キレイ」がデフォルトなのです。
食器、調理器具、調理台、流し台など日常的に衛生管理している物と同様にグリストラップまでがその範疇だと認識を改める必要があります。
ただキレイにするだけではありません。
“メンテナンス”なのでキチンとした手順があります。
基本的に絶対守るべき大きな手順は以下の通り。
手順① 溜めた油とゴミを取り除く
手順② 槽内を洗浄する
(詳細な手順は後日掲載させて頂きます)
油は絶対に取り除かなくてはなりません。
(※「分解する」とか「鹸化する」とか油を取り除かない方法は、グリストラップの認定をする「阻集器工業会」が使用を禁止しています。)
そのためにお使頂きたいのが弊社の「油吸着材エコツー」です。
弊社が提唱する「グリストラップ5分清掃システム」で日常のメンテナンスがやり易くなりますので、是非ご検討・ご相談ください。

リンクをコピーする
企業概要
会社名 | 松岡紙業株式会社 |
---|---|
事業内容 | 製紙原料用の「古紙回収」を主軸事業としながら機密書類の保管や処分を行う「機密文書管理」、製紙原料に出来ない古紙をリサイクルした油吸着材の開発、製造、販売を行う「油吸着材」事業を展開。 その他、静岡県内で松岡紙業がファミリーマート様に設置している古紙回収ボックスに持ち込まれる古紙の利益の一部を静岡県の医師確保のための「静岡県医学修学研修資金」に寄付させて頂いている「エコカラドクター」活動を進めています。 |
本社所在地 | 静岡県富士市蓼原110 |
創立 | 昭和18年6月 |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤元彦 |
資本金 | 50,000,000円 |
この記事の関連記事

これ1本で日常清掃をサラッと解決!多用途中性洗剤「サラリア」
「サラリア」は、フライヤーや調理器具、床やテーブルなど幅広い場所で使える多用途中性洗剤です。優れた泡切れで作業を効率化し、人や機器にもやさしい設計。毎日の清掃をもっと簡単・スピーディーにします。
「サラリア」は、フライヤーや調理器具、床やテーブルなど幅広い場所で使える多用途中性洗剤です。優れた泡切れで作業を効率化し、人や機器にもやさしい設計。毎日の清掃をもっと簡単・スピーディーにします。

滑り出しにくく、滑り出してもすぐ止まる厨房シューズ シェフメイトグラスパー

【飲食店向け】ファミリー層に大好評!「リトルエプロン」でサービス力アップ!
お子様連れのお客様に、もっと快適に楽しい食事体験を。 「リトルエプロン」は、飲食店でのキッズサービスにぴったりのアイテムです!
お子様連れのお客様に、もっと快適に楽しい食事体験を。 「リトルエプロン」は、飲食店でのキッズサービスにぴったりのアイテムです!

清潔感と安心感で差をつける。「エルフエプロン」が選ばれる理由。
外食時の「食べこぼし」は、小さなお子さま連れのお客様にとって悩みの種。 その“プチストレス”を軽減し、安心して食事が楽しめる環境づくりをサポートするのが――「エルフエプロン」です。
外食時の「食べこぼし」は、小さなお子さま連れのお客様にとって悩みの種。 その“プチストレス”を軽減し、安心して食事が楽しめる環境づくりをサポートするのが――「エルフエプロン」です。

「1枚あたりのコストを抑えた、飲食店向けエコエプロン」
小さめサイズの不織布エプロン ミシン目で紐を切って、簡単に首に結べます。 ソフトタイプのサイズを小さくし低コストを実現しました。
小さめサイズの不織布エプロン ミシン目で紐を切って、簡単に首に結べます。 ソフトタイプのサイズを小さくし低コストを実現しました。