-
【あなたは大丈夫?】食品取扱者のためのノロウイルス対策
-
87View
ノロウイルスによる食中毒は、例年11月から3月までの冬期が発生のピークではありますが、一年を通じて発生しています。ノロウイルスによる食中毒は、患者数の多い大規模食中毒になることが多く、食品取扱者にとっては、特に注意が必要です。ノロウイルスによる感染拡大、食中毒を未然に防ぐため、多様な感染経路を理解した上で適切な対応を実践しましょう。
ノロウイルス対策強化ポイント
新型コロナウイルスが流行したことにより、手指衛生や環境の除菌等、基本的な感染対策が広まりました。これら基本的な感染対策は、新型コロナウイルスのみならず、ノロウイルスやインフルエンザウイルスを含む様々な病原体への感染の機会を減らすことにつながります。では、「ノロウイルス」の対策として、特に注意しておくべきこと、つまりノロウイルス対策のキーワードは、どんなことでしょうか?

効果の期待できる薬剤を選ぶ
ウイルスはその構造からエンベロープ(脂質性の膜)のあるウイルスと無いウイルスに分けられます。エンベロープのあるウイルスはアルコール消毒剤等からダメージを受けやすいのに対し、エンベロープのないウイルス(ノンエンベロープウイルス)は、ダメージを受けにくく、消毒剤が一般的に効きにくい傾向にあります。そのため、ノロウイルス対策は「効果が期待できる剤」を正しく選択して実施しましょう。
Topics
手指消毒剤において、特定ウイルスに対する有効性の表示が可能になりました。
従来、医薬品及び医薬部外品の消毒剤において特定の菌やウイルスに対する効果を謳うことは法律で禁じられていましたが、厚生労働省通知「医薬品及び医薬部外品の消毒剤における特定の菌種、ウイルス種への有効性に係る情報提供の取扱いについて」(令和4年2月25日)により、特定のウイルス種、菌種の有効性に係る情報提供が可能となりました。
この通知を元に、サラヤでは、手指消毒剤についてウイルスに対する効果をご確認いただけるデータを公開しています。
下記リンクよりご覧いただけます。
※1 ノロウイルス代替ウイルス(ネコカリシウイルスおよびマウスノロウイルス)で試験
<出典>
ウィルステラVH:日本防菌防黴学会誌,Vol.41,No8,pp.421-425(2013)
アルペット手指消毒用α:日本防菌防黴学会誌,Vol.51, No.1, pp.13-16(2023)

感染拡大の原因となりやすいのはトイレ
ウイルスの生存性は、温度など環境条件によって大きく異なりますが、ノロウイルスは、環境中での生存性が強く、そのため多様な経路で感染が起こります。多様な経路も、元をたどれば感染者の便や嘔吐物に排出されたノロウイルスです。そこから環境や手指、食品等を介して感染がつながっていくのです。そのため、感染拡大の原因となりやすいトイレ利用後は、手洗いを徹底すると共に、トイレの定期的な清掃と消毒がきわめて重要です。
また、ノロウイルスはきれいな環境より汚れた環境で生存性が長くなることが知られています。日頃から環境を清潔に保つことがノロウイルス対策につながります。

5つの対策ポイントを確認
1.徹底した手洗いまずは洗い流すことが大事!
2.環境の洗浄
日頃から清潔な環境を保つことで、感染リスクを下げよう!
3.汚物の処理
感染の拡大を防ぐ最大のカギは汚物・嘔吐物の処理にあり!
4.健康管理
自分自身が感染源にならないために、日々の健康管理が大切!
5.食品の加熱調理
食品の中心部まで十分に加熱して、ノロウイルスを不活化!

サラヤの商品ラインナップ
手指衛生ツールから汚物処理ツールまで幅広くご用意しております。商品ラインナップの詳細は下記リンクからご確認いただけます。

リンクをコピーする
企業詳細
会社名 | サラヤ株式会社 / 東京サラヤ株式会社 |
---|---|
事業内容 | 1.家庭用及び業務用洗浄剤・消毒剤・うがい薬等の衛生用品と薬液供給機器等の開発・製造・販売 2.食品衛生・環境衛生のコンサルティング 3.食品等の開発・製造・販売 |
本社所在地 | 大阪市東住吉区湯里2-2-8 / 東京都品川区東品川1-25-8 |
創立 | 1959年(昭和34年) / 1969年(昭和44年) |
代表者 | 代表取締役社長 更家悠介 / 代表取締役社長 更家秀児 |
資本金 | 4,500万円 / 6,000万円 |
この記事の関連記事

ニイタカ衛生通信4月「食品衛生7S」について
業務用洗剤・衛生メーカーのニイタカです。 いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 今月のニイタカ衛生通信は『食品衛生7S』についてです。 ~食品衛生7Sとは、食品業界における衛生管理を徹底するための7つの要素を指します。~ 整理(Seiri)、 整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、清潔(Seiketsu)、…
業務用洗剤・衛生メーカーのニイタカです。 いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 今月のニイタカ衛生通信は『食品衛生7S』についてです。 ~食品衛生7Sとは、食品業界における衛生管理を徹底するための7つの要素を指します。~ 整理(Seiri)、 整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、清潔(Seiketsu)、…

ニイタカ衛生通信3月号「衛生害虫について」について
今月のニイタカ衛生通信は『衛生害虫について』です。 春先から気温の上昇とともに、ゴキブリやハエなどの衛生害虫の活動が活発になります。 衛生害虫は病原菌を媒介し、食中毒事故の原因となることもあります。 また、一度大量に発生させてしまった害虫は駆除することが困難で大変な労力を使ってしまうことにもつながります。 今回は、衛生害虫の特徴と効果…
今月のニイタカ衛生通信は『衛生害虫について』です。 春先から気温の上昇とともに、ゴキブリやハエなどの衛生害虫の活動が活発になります。 衛生害虫は病原菌を媒介し、食中毒事故の原因となることもあります。 また、一度大量に発生させてしまった害虫は駆除することが困難で大変な労力を使ってしまうことにもつながります。 今回は、衛生害虫の特徴と効果…

ニイタカ衛生通信2月号「リステリア食中毒について」について
今月のニイタカ衛生通信は『リステリア食中毒について』です。 リステリア食中毒はご存知でしょうか? 日本ではあまり耳にする事は少ないですが、危険な食中毒の一つです。 特に妊婦や胎児、乳幼児、高齢者等免疫力が低下している方は症状が重くなる場合があります。 高齢化社会となっている現在、ご参考頂ければ幸甚です。 PDFのデータは、下部 …
今月のニイタカ衛生通信は『リステリア食中毒について』です。 リステリア食中毒はご存知でしょうか? 日本ではあまり耳にする事は少ないですが、危険な食中毒の一つです。 特に妊婦や胎児、乳幼児、高齢者等免疫力が低下している方は症状が重くなる場合があります。 高齢化社会となっている現在、ご参考頂ければ幸甚です。 PDFのデータは、下部 …

ヒトメタニューモウイルス感染症に備える!最新感染対策製品ラインアップ
中国でのヒトメタニューモウイルスの感染が急増中!特に高齢者や乳幼児に重症化のリスクがあり、手指消毒や咳エチケットの強化が求められています。サラヤの感染対策商品は、安心と快適な使用感を両立。ノータッチ式ディスペンサーや自動うがい器、速乾性手指消毒剤など、あらゆるシーンで役立つ製品を取り揃えています。感染拡大を防ぐための基本対策に、ぜひ最新のソリューシ…
中国でのヒトメタニューモウイルスの感染が急増中!特に高齢者や乳幼児に重症化のリスクがあり、手指消毒や咳エチケットの強化が求められています。サラヤの感染対策商品は、安心と快適な使用感を両立。ノータッチ式ディスペンサーや自動うがい器、速乾性手指消毒剤など、あらゆるシーンで役立つ製品を取り揃えています。感染拡大を防ぐための基本対策に、ぜひ最新のソリューシ…

SARAYAコミュニケーション(25年1月号)
冬の到来とともに、ノロウイルスによる食中毒や集団発生の報道を目にするようになってきました。今月はノロウイルスの特徴から見た手洗いの大切さと、感染性胃腸炎の発生状況をお伝えいたします。ノロウイルスの本格的な流行に備え、手洗いを徹底しましょう。
冬の到来とともに、ノロウイルスによる食中毒や集団発生の報道を目にするようになってきました。今月はノロウイルスの特徴から見た手洗いの大切さと、感染性胃腸炎の発生状況をお伝えいたします。ノロウイルスの本格的な流行に備え、手洗いを徹底しましょう。