パックスタイル総合カタログVol.2 発刊
411View
①料理の盛り付けシーンを多く掲載
スーパーマーケット、惣菜コーナー、飲食店など、さまざまな形態を想定し、豊富な使用シーンを盛り込むことで、使用イメージが沸きやすいカタログを目指しました。また、いろいろなジャンルの料理を盛り付けることで、お客様に多様な使い方を提案しています。
②仕切の有無やサイズ感が伝わりやすい商品画像
商品の特長に合わせ、真上からの撮影・斜めからの撮影を使い分けることで、仕切りの形状や奥行きが分かりやすくなるよう作成しました。一部の商品では、容量の目安が分かるグラム数表記を入れております。
③商品の特長が分かるアイコンを拡充
耐油・耐水性の強弱や電子レンジの可否、おすすめのユーザー業態などをアイコンにして全商品に掲載しました。サイズや入数、商品の特長、対応する蓋などの情報を同ページで確認することができます。
④商品シリーズごとにQRコードを設定
読み取るだけで商品のより詳しい情報を得られる二次元コードを、全ての商品シリーズに取り入れました。パックスタイルHPは2020年12月にリニューアルを行い、全商品の最新の詳細情報を確認できるようになっています。
また、ワンクリックで通販サイト「容器スタイル」に遷移するため、商品をご確認後すぐにご購入いただくことができます。
さらに、一部の商品では使用イメージや商品の使い方を解説した動画を閲覧できるため、カタログと通信機器があれば、いつでも・どこでも知りたい情報を入手することができます。
⑤各素材を使用した商品一例を作成
全ての素材に対し、主な商品シリーズを掲載することで、「素材から商品を選ぶこと」が可能になりました。また、隣ページには材質一覧表を付けることで、素材の特性や耐熱温度、電子レンジの使用可否、耐油・耐水性などを比較することが可能です。
リンクをコピーする
企業詳細
会社名 | 株式会社パックスタイル |
---|---|
事業内容 | 食品包装容器、資材、衛生関連商品、環境対応品、厨房用品の企画・製造 |
本社所在地 | 〒451-0044 愛知県名古屋市西区菊井二丁目6番16号 |
創立 | 平成24年7月2日 |
代表者 | 伊藤 崇雄 |
資本金 | 9,000万円 |
この記事の関連記事
.jpg)
FOOMA JAPAN2025 出展報告
2025年6月10日(火)―6月13日(金)に東京ビックサイト東ホールにて開催されました、「Touch FOOMA,Taste the Future」をテーマとしたFOOMA JAPAN 2025に出展いたしました。 多くの方にブースに立ち寄っていただき、盛況のうちに終了いたしました。ご来場いただけなかった皆様にも、どのような展示をしたか見ていた…
2025年6月10日(火)―6月13日(金)に東京ビックサイト東ホールにて開催されました、「Touch FOOMA,Taste the Future」をテーマとしたFOOMA JAPAN 2025に出展いたしました。 多くの方にブースに立ち寄っていただき、盛況のうちに終了いたしました。ご来場いただけなかった皆様にも、どのような展示をしたか見ていた…

ガリレイ株式会社 2025年3月期決算説明資料が発表されました

日本紙パルプ商事株式会社 2025年3月期決算説明資料が発表されました
ファベックス中部2025 出展のお知らせ
ヤマニパッケージは2025年7月16日(水)から2日間、ポートメッセなごやにて開催される展示会 「ファベックス中部2025」に出展いたします。 弊社ブースでは、商品の価値を上げる様々なパッケージを展示します。 主にお菓子パッケージや食品関連(精肉ギフト、撥水宅配箱)など、箱から袋まで種類豊富に取り揃えております。 この機会に是非、ご…
ヤマニパッケージは2025年7月16日(水)から2日間、ポートメッセなごやにて開催される展示会 「ファベックス中部2025」に出展いたします。 弊社ブースでは、商品の価値を上げる様々なパッケージを展示します。 主にお菓子パッケージや食品関連(精肉ギフト、撥水宅配箱)など、箱から袋まで種類豊富に取り揃えております。 この機会に是非、ご…

ニイタカ衛生通信6月号「細菌性食中毒」について
今月のニイタカ衛生通信は『細菌性食中毒』についてです。 *** 夏場に急増する細菌性食中毒のリスクに備え、特に黄色ブドウ球菌やウエルシュ菌への対策を解説。 食中毒予防の3原則とHACCPの関係性も紹介し、衛生管理の重要性を再確認できる内容です。 是非ご覧ください。 **…
今月のニイタカ衛生通信は『細菌性食中毒』についてです。 *** 夏場に急増する細菌性食中毒のリスクに備え、特に黄色ブドウ球菌やウエルシュ菌への対策を解説。 食中毒予防の3原則とHACCPの関係性も紹介し、衛生管理の重要性を再確認できる内容です。 是非ご覧ください。 **…