NEW
-
和の上品さを、日常に。軽やかで“選ばれる”ラッピング袋「むすぶくろ」
-
175View
お客様との“心を結ぶ”パッケージを選びたい──。
そう考える企業や現場が、いま増えています。
「コストは抑えたい、でも見た目にはこだわりたい」
そんな時代のニーズに応えるのが、三景の和紙風ラッピング袋「むすぶくろ」です。
1. 高まる「見た目」ニーズ──今、ラッピングに求められていること
テイクアウトやイベント販売、店舗での小物ラッピングなど、現場で求められる包装資材は年々多様化しています。
中でも注目されているのが「ラッピングのあり方」です。
華やかなフィルムや包装紙ではコストが見合わない。けれど、簡素すぎる袋ではお客様の期待に応えられない。
だからこそ今、「簡易包装でも印象に残る袋」を選ぶという視点が重視されています。
購入体験の満足度や再来店率を左右する“第一印象”。そこにこそ、付加価値を生むチャンスがあるのです。
2. “包むだけで価値が上がる”──高級感と手軽さを両立した「むすぶくろ」
「見た目にもこだわりたいけれど、手間やコストは抑えたい」
そんな現場の声から生まれたのが、三景の和紙風ラッピング袋「むすぶくろ」です。
最大の魅力は、“結ぶだけで華やかさが生まれる”こと。特別な技術がなくても、サッとひと結びするだけで、贈り物の印象をぐっと引き立てます。
素材には、ポリエステルとポリプロピレンの不織布を採用。見た目はまるで和紙のような風合いながら、しなやかで扱いやすく、適度な厚みとハリ感があるため、中身がしっかり安定。
また、結びやすくてほどよく伸びるため、作業現場でのオペレーションもスムーズ。高級感と実用性をどちらも叶える、まさに“技あり”の一枚です。
3. お弁当から雑貨まで。“これ一つで”対応できる汎用性
「むすぶくろ」の魅力は、その用途の広さと使いやすさにもあります。
商品ジャンルや業種を問わず、さまざまな現場で“ちょうどよく使える”汎用性は、選ばれ続ける理由のひとつです。
-
お弁当や和菓子・焼き菓子のテイクアウト包装に
→ 包むだけで高見えし、顧客満足度もアップ -
ハンドメイド雑貨やアロマ商品のラッピングに
→ 商品の世界観に自然になじみ、付加価値を演出 -
福袋・ノベルティの簡易パッケージに
→ 見た目の印象で“お得感”や“特別感”をプラス -
教室・イベントでの配布袋として
→ 参加者の記憶に残る演出アイテムに
サイズは「小」「大」の2種類をラインナップ。
中身のサイズに合わせてスマートに使い分けられるため、在庫管理もしやすく、見た目の統一感も保てます。
4. 袋一つでブランド価値を上げる──“記憶に残る”パッケージ力
商品を手渡す瞬間、まず目に入るのは袋や包み。
その第一印象が、店舗やブランドの印象そのものを形づくります。
「むすぶくろ」は、和紙のような上質な風合いが、一般的な簡易包装とは一線を画す存在感を放ちます。
ナチュラルで控えめながら、しっかりとした美しさを持ち、高級感を演出しながら“やりすぎない”絶妙なバランス。
どんなジャンルの商品にも自然になじみ、お客様に「きちんと感」や「大切にされている感」を伝えることができます。
パッケージが“また来たい”を生む
そんな体験設計の一部として、選ばれているラッピング袋です。
5. 「これにしてよかった」──現場が実感する“ちょうどいい存在感”
実際に「むすぶくろ」を導入した現場からは、満足の声が次々と届いています。
「これに変えたら“かわいい!”って言ってもらえるようになった」
「袋を見て“この店らしいね”と言われるようになった」
「軽くて扱いやすいし、忙しいときでも結びやすいのが助かる」
機能性と見た目、そして扱いやすさのバランス。
それが現場の「ちょうどいい」を叶え、スタッフの手間を減らしながら、お客様の心にはしっかり残る──
そんな“包む以上の価値”を、「むすぶくろ」は実現しています。
商品とお客様を結ぶ、最後のひと押し。
その瞬間を、もっと気持ちよく、もっと印象的に。
「むすぶくろ」は、そんな想いをカタチにするラッピングです。
▽ 製品仕様まとめ
リンクをコピーする
企業概要
会社名 | 株式会社三景 |
---|---|
事業内容 | 風呂敷及び包装資材全般、不織布製品の企画製造販売 多種多様な機能を備えた不織布それぞれが持つ、その特長に合わせたご提案と商品づくりに励んでいます。 一方、約500種類もの風呂敷をはじめ、お客様のご用途やシーンに合わせた豊富な既製品群で お客様の商品を彩るお手伝いをしています。 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市北区清水一丁目6番9号 |
創立 | 昭和50年6月 |
代表者 | 倉澤 寛 |
資本金 | 4,995万円 |
この記事の関連記事

バイオマスインキ採用のエコ商品【OPPハイパー防曇印刷袋】

PFASフリー耐油紙
うなぎ箱のご紹介
もうすぐ土用の丑の日ですね! (今年の土用の丑の日は7月19と7月31日) そこで弊社人気商品のうなぎ箱を紹介します!
もうすぐ土用の丑の日ですね! (今年の土用の丑の日は7月19と7月31日) そこで弊社人気商品のうなぎ箱を紹介します!
.png)
業務効率×コスト削減で選ばれる胸当てエプロン
人手不足、洗濯・管理コストの高騰、多様化する作業現場。 いま、飲食や教育、イベントの現場では「使い捨てなのに使える」エプロンが求められています。 そんな背景の中、三景の《ワークエプロン(黒)》は“業務改善ツール”として選ばれています。 不織布製でありながら厚手。撥水性と実用性を兼ね備え、衛生管理・見た目・手間を同時に解決する── い…
人手不足、洗濯・管理コストの高騰、多様化する作業現場。 いま、飲食や教育、イベントの現場では「使い捨てなのに使える」エプロンが求められています。 そんな背景の中、三景の《ワークエプロン(黒)》は“業務改善ツール”として選ばれています。 不織布製でありながら厚手。撥水性と実用性を兼ね備え、衛生管理・見た目・手間を同時に解決する── い…

PFASフリーにはラミネート袋がオススメ:耐油底ガゼット袋